ギックリ腰ってどういう状態?どうしてなるの?予防法は?

ギックリ腰ってなに?って聞かれたらどう答えますか?
「急に腰に激痛がはしって、起き上がれなくなったりするやつでしょ?」
そんなふうに思っている方が多いと思います。

だいたい正解です。
でも、ギックリ腰って、病気の名前ではないんです。
内臓の病気などが原因ではなく、急に腰に痛みが走る症状のことを言います。
そして、これは正式な医学名ではなくて、いわゆる俗称なんです。

このぎっくり腰になる原因や、その予防法などを今回はお話します。

きっかけは些細なこと。でも原因はため込んできたもの

ギックリ腰_猫_上手なマッサージ屋さんの見つけ方

ギックリ腰はいぜんは朝、顔を洗う時に洗面所で中腰になった時によくなるって言われてきました。
その他にも、くしゃみをしたり、床に置いてあるものを持ち上げようとしたときとか、長時間すわりっぱなしだったなど、日常普通にしている行為がきっかけでぎっくり腰になってしまうものです。

そんな簡単なことが原因でなっちゃうんじゃ恐いよね。防ぎようがないよ。

と、思ったそこのあなた。少し勘違いしています。日常の動作はきっかけに過ぎないんです。
そのきっかけが起こる前に、原因があるんです。
実は腰の疲れって、比較的自覚症状が出にくい場所なんです。
なので、疲れても疲れても自覚がないので、どんどんドンドン疲れをため込んでいってしまうんです。

ギックリ腰などを経験したことがあって、普段から腰の疲れを気にしている方は気づくけど、そんな経験のない人は、気づかない間に腰に疲労や負担をため込んでいっているのです。
そして、その疲労が腰の限界にまで達すると、洗面所で中腰になったり、重たいものを持ち上げたりなどの、ちょっとしたことがきっかけでギックリ腰になってしまうんです。

ひどいギックリ腰になってしまうと数日歩くことも出来なくなります。
歩けないって、大変なことです。
仕事をお休みすることになってしまい、周りの人に迷惑をかけるかもしれません。
人生の大事な時期に、時間を無駄にすることになるかもしれません。

なんにせよ、トイレに行くのだって腰が怖くて大変な思いをしてしまいます。

筆者もぎっくり腰になってしまったことがあります。
ちょうど仕事が終わって帰るところでした。
そして筆者の場合はかなり状態がひどく、次の日から2日間は家で寝ていて、その後腕が良いと評判の鍼屋さんに5日間くらい通いました。
そしてその間は仕事を休みました。

こんなことにならないように、腰の疲れをためないようにしましょう。
そして、腰痛を感じたらギックリ腰になる前に早め早めに対処しましょう。




ギックリ腰の予防

ギックリ腰になってしまったら、その激痛が引くまでは安静にしていないといけません。
無理をするとまたギクッときてしまうかもしれません。

でも、最初の激痛がひいて、日常生活が送れるようになったらどうでしょうか?
昔は腰痛がある人は安静にしているのが一番。
運動など無理な動きはしないほうが良い。
という考え方が主流でした。

でも、今は違います。
まず、ストレスをためないこと。
そして、腰を良く動かすようにすることがぎっくり腰の予防に良いのです。

ギックリ腰_ゴルフ_上手なリラクゼーションマッサージ

軽い腰痛があっても、日常生活に問題がなく運動しても大丈夫な場合はなるべく運動したほうが良いのです。
そのほうが血行が良くなり、腰の筋肉のコリなども解消されます。

また、ヘルニアなどがあっても痛みを感じる人と感じない人がいますが、これはストレスをたくさん感じているかどうかの差なんです。
腰になにかしらの問題があり、神経などを刺激しているとき、その情報が脳に伝わります。
でも、その情報を全て意識にもっていかず、痛みを感じさせない、または和らげるような物質が脳から出てきます。
だけど、脳がストレスをたくさん感じていると、その痛みを和らげる物質がでてこなくなるのです。
そのために激痛がはしるのです。

ヘルニアなどの手術が成功した後も、激痛が全く取れずに苦しんでいた人が、犬を飼い始めたら腰の痛みがなくなったなどの症例はこういったことによるものだと言われています。

そのため、今ではストレス発散の面と腰の筋肉などの維持や血行改善のために、ぎっくり腰の経験者でも、激痛が引いて日常生活が送れるようになった後は、多少腰痛があっても、運動をしたほうが良いと言われています。

特に、もともと好きなスポーツがあった方がぎっくり腰のためにそれを辞めるというのは、楽しみが減ってしまい、ストレスが増えるのでとても良くないです。

ギックリ腰のために家に閉じこもって好きなことをあきらめてしまうということだけはやめましょう。

目次2へのボタン_上手なマッサージ屋さんの見つけ方、探し方

マッサージチェアはお買い得?のボタン_上手なマッサージ屋さんの見つけ方、探し方