以前、マッサージチェアの記事を書きましたが、実はマッサージチェアに似ているものに、マッサージシートとかシートマッサージャーと呼ばれているものがあります。
みなさん、知っていますか?
最近のマッサージチェアは昔と比べるとかなり良くなりましたよね。
でも、あの大きくて重厚感のあるマッサージチェア。
一度置くと、なかなか気軽には動かせない。
また、いろいろな家でみかけましたが、マッサージチェアの上に物が置いてあって全然使っている様子がないご家庭も多いです。
それと、一番のネックはお値段ですよね。良いものを買おうと思ったら30万円ぐらいかかります。
仕事で毎日疲れて帰ってくる大人にはぜひ欲しいものではあるものの、やっぱり気軽には買えないなぁ。。。と言った印象です。
マッサージシートはマッサージチェアの良いとこどりみたいなもの
色々とマッサージチェアのデメリットを挙げましたが、でも、それらを解消しつつ、ほぼマッサージチェアと同等のものがあるんです。
それが、マッサージシート(またはシートマッサージャー)なんです。
●マッサージシートはマッサージチェアと比べると薄くて軽いです。
普通のご家庭にある椅子やソファなどに置いて使用します。(壁にもたれかけるようにして、床でも使えます)
●マッサージチェアほど重厚感がないのでリビングの椅子につけっぱなしでもそれほど違和感や邪魔くささはないかなといった感じです。
●また、重さも3kg~8kgぐらいのものがほとんどで、薄くて軽いので、お客さんが来る時だけしまうというのも気軽にできます。
●そしてお値段なんですが、すごく安いものだと3000円台からあります。
Amazonでベストセラーになっているものは9960円(2017.11 アマゾン調べ)でした。また高いものだと7万円ぐらいでした。
30万円くらいが相場のマッサージチェアと比べるとかなり安いですね。これなら買おうかなという気にさせてくれます^^
色々なマッサージシーtのレビューやコメントなどを見ると、気持ちよく満足しているといったものが多いです。
ヒーター内蔵やタイマー機能付きのものがほとんどで、機能面などもしっかりしているようです。
揉んでくれる部位は背中、肩、お尻が主で、首と足まで揉んでくれるものはあまりないようです。首や足の疲れが気になる方は、よく選んで購入するようにしましょう。
強さは機種によって強めが得意な機種や弱めの機種などもあるようなので、量販店などで試してから買うか、ネットでよく調べてから購入するのがベストです。
それと、置いた椅子の硬さやリクライニングの角度で強さがかなり変わるようなので、シートと自分の家の椅子の相性もいろいろと試している人が多いようです。
Amazonの人気商品
スライヴ マッサージシート 10,564円(2017年11月 アマゾン調べ)
基本的な機能を搭載したうえで値段も安く、Amazonベストセラーになっているマッサージシートです。
Amazonのレビューは星5つと4つが77%でした(2017年11月)このお値段でこの品質なら満足!といった内容のものが多かったです。揉みの強さなどは設置する椅子に依存するといったコメントも少し見られましたが、それはマッサージシート全般に言えることだと思います。
星1つのコメントもチェックしました。内容をまとめると、初期不良に対する不満とか愚痴が多い印象でした。他には、マッサージシートよりマッサージチェアが良いというコメントも少し見られました。でも、値段の差などを考慮したらその辺は当たり前だと思うのは私だけでしょうか。そこを納得したうえでシートマッサージャーを選ぶべきなのでは?1万円程度の商品にそこまで求めるのはどうかなぁ?といった印象でした。
注意点としては、ヒート機能搭載は搭載のものと非搭載のものがあり、搭載のものはお値段が1万6000円台でした。私的にはヒート機能はそんなに重視する点ではないので、値段を少しでも安くするために、2タイプ用意してくれたのはうれしいなと思います。
Amazonならこちら→スライヴ マッサージシート ブラウン MD-8600(BR)
楽天ならこちら→スライヴ マッサージシート ブラウン MD-8600 (BR)
私のおすすめはこれ!
マッサージシートの一番の魅力はやっぱり、軽くて移動しやすく、普段はリビングに置きっぱなしでも威圧感がない点ですよね。
でも、機能や揉みの効果も重視したい。
そんなかたにおすすめなのが、モミマーです!
お値段は57240円(2017年11月調べ)とマッサージシートの中では高いほうですが、マッサージチェアと比べると断然安いです。
見た目もシンプルでリビングの雰囲気を壊さないように配慮されている感じがします。
シートマッサージャーには珍しく、首や足にも使えるようになっています。
アマゾンのコメント数が3つしかなかったので、公式HPと楽天もチェックしました。
その3つを見た印象では、全体的に揉みが気持ちよく満足しているコメントがほとんどで、特に安いものにはない首を揉んでくれる機能が良いとの評価が目立ちました。
値段が高いので、そこが一番気になるところですよね。
ただ、マッサージチェアと同じくらい良いというコメントもあれば、マッサージチェアと比較してチェアのほうが良いとコメントしているものも少しありました。
他に気になったのは操作がシンプルで分かりやすくて良いというコメントです。
やはり、疲れているときに使うものですし、高齢の方が使用することも多いのでこういった部分は意外と重要なようです。
私としては厚みのある座面が良いなと思いました。腰の疲れも足の疲れもおしりにくるんですよね。やっぱりシートは厚いほうが◎です ^-^
公式HPからかうなら→ 毎日肩凝りが辛くて悩んでいる方へ。【モミマー】
Amazonから買うなら →モミマー【本格医療マッサージ機 ※専用リクライニングチェア付き
楽天から買うなら → たたんで収納OK!本格医療マッサージ機MOMIMER [モミマー]【専用リクライニングチェア付】〔マッサージチェア〕〔マッサージシート〕〔座椅子マッサージャー〕〔マッサージ器〕〔RCP〕
とにかく安いものが欲しい人にはこれ
とにかく、とにかく安いのが欲しい!っていう方もいると思います。
Amazonで3,045円(2017年11月調べ)でした!
アマゾンのレビューを見てみると、レビュー総数113もあり、かなり売れているんだなぁと思いました。(やっぱり安いって、嬉しいですものね^^)
そして平均点は星3.8(5つで満点)でした。
私はこれが少し意外でした(←ツインバードさんごめんなさい ><)
やっぱり、安かろう悪かろうで、もっと評価が低いと思っていたのでかなり驚きました。
「気持ちよいですよ」「太ももの振動が強くてよい」と満足している声が多く、また「お値段的に満足」といったこの安さなら納得といった内容のコメントも多かったです。
また、位置を調節したり、自分流の使い方をしているといったコメントもいくつかありました。薄くて軽いのでそういったこともしやすいようです。
星1つのレビューを読んでいて気付いたのですが、揉み球は入っていないようですね。バイブレーションの機能が各部についているシートのようです。商品説明の部分にも揉み球という言葉は1つもなく、「振動」という言葉しか見られないです。
マッサージシートと聞いて揉み球の入っているものを想像して買ったのなら、がっかりして評価は当然低いものになるだろうなと思いました。
逆に、揉み球が苦手だからこれを買ったというコメントもいくつか見られました。そういう方にはかなりお得で納得できるものになるかもしれません。
Amazonなら → ツインバード シートマッサージャー
楽天なら → ツインバード シートマッサージャー EM-2537BL ブルー【楽天24】
最近のマッサージチェアはお買い得? 手揉みとチェアはどっちがお得か考えてみました