マッサージ屋さんが忙しい時っていつ?

最近、忙しいですか?
とお客さんに聞かれることが良くあります。

そういう時、筆者は明るい声で「ぼちぼちです」と答えることにしていますw

そうすると、「いつが忙しいとかあるの?」とさらに突っ込んで聞いてくるお客様も多いです。
他にも「何曜日が忙しいとか何時くらいが混むとかある?」と聞いてくださる方もいます。

さて、リラクゼーションマッサージ屋さんはいつが忙しいとかあるのでしょうか?

忙しい時っていつ_J

マッサージ屋が忙しい季節っていつ?

忙しい季節というのは断然 『 夏 』 です。

「え?!意外。。」
とおっしゃる方が多いのですが、じつはマッサージ屋さんの忙しい季節は夏なんです。
冬のほうが身体が固くなって、マッサージを受けたくなるような気がしますよね。
でも、マッサージってやっぱり贅沢品なんです。
健康に良いものでもあるのですが、我慢して受けなくても別に大丈夫と言えばたしかにだいじょうぶ。

なので、意識してるかどうかは別として、心の底では贅沢品としてとらえている人が多いんです。

だから気持ちが大きくなってきた時のほうがお客様は多いのです。気持ちが大きくなるためには暖かいまたは暑いくらいのほうが向いているんです。
寒い冬は気持ちもお財布の紐もぎゅっと締まってしまうので、お客様は少なくなるんです。

もちろん、寒いと外に出たくなくなるからという理由もあると思うのですが、出張マッサージ屋さんでもやっぱり冬のほうがお客様が減るので、気持ちの問題というほうが理由としては大きいようです。

季節で言えば夏ですが、冬の間でも一時だけすごく忙しくなる時があります。
そう、お正月です。
年末からお正月にかけてはマッサージ屋さん最大の書き入れ時です。

ちなみに、ゴールデンウィークは一部混雑したりしますが、それほどではないことが多いです。
前半が忙しかったり、後半が忙しかったりはするのですが、忙しかった後にすごい暇な日が何日か続いたりするので、全体としてはそこまでではないという印象になります。




じゃあ、忙しい時間帯や曜日ってある?

忙しい時間帯は、やはり夜でしょう。
また、忙しい曜日は土日や祭日です。

もちろん日曜日の夜なのに閑古鳥が鳴いているようなときもあったりしますが、全体としては土日祝日、そして夜のほうが混雑することが多いです。

ところで、逆に暇になりそうな日や時間帯というのがあります。
それは、オリンピックやワールドカップなど、スポーツの注目の試合がある時間帯や日です。
これに重なると祭日でも夜でも暇になってしまったりするので、マッサージ屋さんは商売あがったりです。

自分が出勤だったりすると、仕事は暇で稼げないうえにテレビは見ることが出来なくてツラい思いをしたりします T-T

なので、注目の試合でも自分は興味ないよって言う場合はマッサージ屋さんに行くのがおすすめです。
暇を持て余していた施術者にとって、お客様がくるのはとても嬉しいものです。感謝の気持ちがいっぱいこもった施術を受けられることうけあいですw
もしかしたら、何も言わずにちょっと長めにやってくれたりなんてサービスもあったりするかもしれないですよ

あなたはだいじょうぶ?こんなお客さんは嫌われているへのボタン_上手なマッサージ屋さんの見つけ方、探し方、選び方




目次1へのボタン_上手なマッサージ屋さんの見つけ方、探し方

寝ながら受けるともったいない? ~あなたは寝る派?寝たくない派?~

リラクゼーションマッサージの施術をしていると、寝ちゃうお客さんってよくいます。
施術をするほうとしては寝てくれたほうが楽だったりするのですが、お客様の中には「寝ちゃうともったいない」と言う方もけっこういます。
でも、「マッサージを受けながら寝るのが好き」という方ももちろんいます。

今回は、寝たほうが良いのか、寝ないほうが良いのかを考えてみましょう。

寝る派?寝ない派?_J

もったいないというのは女性が多い

最初にも書きましたが、「寝ちゃうともったいない派」「マッサージを受けながら寝るのが好き派」の2つの派閥があるのですが、もったいないというのは断然女性が多いです。

女性はもったいないと思って寝ないように頑張っていたり、ご主人がマッサージを受けながら寝ちゃっていたりすると施術後に「あなた寝ちゃってたわよ。」とちょっと笑いながら言ったりします。

そして寝るのが好きな男性陣は、(それが気持ちいいんじゃん)と思いつつも何も言わない。
そんなご夫婦をよく見かけます。

さて、寝ちゃうともったいないと言いますが、どうもったいないのでしょう?
寝ちゃっていても施術者はきちんと施術をします。
(お、こいつ寝たぞ。しめしめ、じゃあちょっと休憩しようかな)
なんて施術者は見たことも聞いたこともないです(笑)

でも、もったいないと思う人の心理としては、せっかく気持ちよいことを受けているのだから、(寝ちゃっていたらそれが分からないからもったいない)と思うようです。

この考え方は間違ってはいないと思います。
脳科学で、『嫌なことのほうが人は記憶に残しやすく、良いことは忘れやすいので、良いことがあった時にはそれを意識して積極的に感じるようにしたほうが良い』というお話があるそうです。

なので、気持ちよいことを積極的に感じるために寝ないようにするという考え方は間違っていないようです ^^




じゃあ、寝るのが好きな人は損しているの?

いえいえ、そんなことはありません。
寝てしまったほうが良いこともあるんです。

受ける人が眠ってしまうと、身体はより脱力します。
なので、施術をしやすくなります
より指も筋肉に入っていきやすいですし、身体も動かしやすいです。
また、施術者もリラックスして仕事に集中しやすい環境になるので、より良い施術を受けられるでしょう。

また、受けながら寝るのが好きなのに、無理して起きようとするのはストレスになってしまうかもしれません。
せっかくお金を払って身体によいことを受けるために来たのに、ストレスになったらもったいないです。
なので、寝るのが好きな方にとっては寝てしまったほうが良いということになります。

でも、意識して感じたほうが効果が高いんでしょ?
と、思った方もいますよね。
でも、大丈夫です。寝てしまってもマッサージの効果をきちんと実感する良い方法があるのです。

それは、施術の前と後の自分の身体の状態をよく比べることです。
そのためには、施術前にどこが疲れているのか、コリ過ぎて痛いところはどこか?どのくらい疲れているのか?をきちんと感じてみてください。
そして施術後に、その部分がどう変わったのか?軽くなったのか?痛みが和らいだのか?疲れを感じなくなったりスッキリしたのかを確認するのです。

そうすると、(おぉ!こんなに調子が良くなったぞ!)とマッサージの効果を意識的に実感することになり、気持ちよいことを受けたと記憶に残りやすくなります。

もちろん、受けてみてほとんど変わらない場合は、同じ施術者にまた受けるようなことが無いように、お店の名前と施術者の顔と名前を覚えましょう。
次に来るときには別の誰かを指名して、同じ失敗が無いようにすることも大事です ^^;

あなたはだいじょうぶ?こんなお客さんは嫌われているへのボタン_上手なマッサージ屋さんの見つけ方、探し方、選び方




目次2へのボタン_上手なマッサージ屋さんの見つけ方、探し方