リラクゼーションマッサージの仕事をしていて、マッサージ機に負けると思ったことは一度もありません。
マッサージチェアやその他のマッサージ機のほうが手で揉んでもらうより断然良いよと言っている人にも会ったことがありません。
正直まだまだ機械に負ける気がしないのです。
でも、むかーしのマッサージチェアと比べたら今の物はすごく進化していますよね。
手揉みには及ばなくても、気持ちが良いことは確かです。
では、マッサージチェアを買うのと買わずにプロに揉んでもらうのとどっちがお得なんでしょうか?
※今回は色々あるマッサージ関連のアイテムの中でも特にマッサージチェアについて考えてみたいと思います。
マッサージチェアはお買い得か?それとも買わないほうが賢いのか?
筆者は現在は出張でお客様のおうちに行ってマッサージをする仕事をしています。
その中で、比較的裕福なおうちに行くとたいていマッサージチェアが置いてあります。
今、価格ドットコムでマッサージチェアの売れ筋ランキングを見てみますと、上位1位と2位が約30万円、3位が約15万円でした。
正直筆者の予想では40万円台のものが入っているかなと思ったのですが、ネットだと価格とスペックを冷静に比較できるので、みなさん上手にお買い物するのかもしれませんね^^
参考にしたページ→ http://kakaku.com/kaden/massage-chair/ranking_6582/
※2016年5月26日の午前1時半ごろに見ました
マッサージチェアが家にある一番の利点は、買ってしまえばその後はお金を気にせずに何度でも、マッサージできることだと思います。
ところで、最近のマッサージ屋さんの相場は60分で3500円くらいです。
そうすると、60分コースをだいたい85回するとだいたい30万円になります。

↑筆者が調べた時点でランキング1位だったマッサージチェア
【送料無料】パナソニック 【基本設置料金セット】 マッサージチェア 「リアルプロ」 EP-MA068-C アイボリー (EPMA068C) 【お届け日指定不可】
みなさんはどのくらいの頻度でマッサージを受けますか?
週1の方もいれば、月に1~2回くらいの方もいると思います。
人によってそれぞれだと思いますが、仮に週に1回60分のマッサージをしたとしても、30万円かかるには1年半以上受けられます。2週間に一回なら約3年です。
そう考えると筆者としては機械で揉んでもらうよりも、プロの手で週に1回揉んでもらうほうが良いなぁと思ってしまいますが、これは人それぞれだと思います。
いやいやマッサージチェアがあれば毎日でもマッサージしてもらえるよ。
とも思うかもしれません。
でも、マッサージチェアがあるお宅にいくと約半数はマッサージチェアの上に何か物がのっています。
そしておそらく長い間使ってないかなって感じです。
もちろん広々とした部屋に綺麗に置かれていて、上に何も載っていないおうちもあります。
でも、考えてみてください。
毎日でもマッサージチェアが使えるような状態のお宅でも出張マッサージを呼んでいるのです。
それはやっぱり、質の上ではまだ機械のマッサージは人の手にかなわないということです。
そして、このブログで何度も言っているように、マッサージほど質が大事なものはないのです。
もちろんお金と家のスペースに余裕がある方はマッサージチェアも買ったうえで、プロの手もみも受ければいいと思います。
ちょっと疲れたときはマッサージチェア。
ホントに疲れたときはプロのマッサージ屋さん。
そういう使い分けができる方にはお買い得かなぁと思います ^-^
でも、最初にも書きましたが昔の物に比べればものすごく進化しているのも確かです。
筆者がプロの目でみて、これはすごいと思ったのは、マッサージをする前にスキャンをするようになったことです。
最近のマッサージチェアは背骨の位置をスキャンして身体に合わせてマッサージをしてくれるのです。
でも、このスキャンは施術の前に1回だけです。
プロのマッサージ屋さんは身体に触れるたびに骨や筋肉の位置を感じ、どこがコッているか、どの角度で押すのが一番良いか、それを考えながら施術をしています。
必要ならばお客様に直接身体のことや最近の生活について聞いたりします。
なのでマッサージチェアもいつか毎秒30回のスキャンをするようになったり、身体に触れるたびにセンサーを働かせてコッている場所を確認しながら施術をするようになったら人の手を超えるかもしれません。
でも、そこまでいくまでは、質の良い人の手によるマッサージを選ぶほうが賢い選択なのではないかなと私は思います。
↓こちらの記事もおすすめ!
マッサージチェアのデメリットが消えた!?良いとこどりのマッサージシートって知ってる?